マツダとトヨタは、電気自動車の使用済みバッテリーを利用して、日本の広島にあるマツダの工場に電力を供給する新しいエネルギー利用システムのテストを開始しました。
「スイープエネルギー貯蔵システム」と呼ばれるこのパイロットプロジェクトは、現在テスト段階にあり、自動車産業における日本自動車工業会が取り組んでいる7つの課題の重要な部分であるバッテリーエコシステムの構築に貢献することを目指しています。
重要な資源の安定供給とレジリエントなサプライチェーンの構築を支援するために、バッテリーエコシステムは、電動車両を含むバッテリーを日本で持続可能に再利用することを目指しています。
進行中のテストでは、マツダの本社キャンパスのエネルギーシステム(日本で自動車メーカーが運営する唯一のエネルギー生成システム)と、電気自動車のバッテリーを利用するトヨタのシステムが、それぞれのエネルギー管理システムを通じて接続されます。これにより、安定した高品質で効率的な充電と放電の検証が可能になります。
将来的には、この貯蔵システムを使用して、天候や時間帯に応じて変動する再生可能エネルギーの需給を調整し、カーボンニュートラルに貢献します。
このシステムは、異なる容量のバッテリーや劣化したバッテリーに新しいバッテリーが接続されている場合でも、各バッテリーからのエネルギーの流れを迅速にオンオフすることを可能にします。